レンタルサーバーHOME >>情報搾取を目的とした詐欺メールの注意喚起
![]() |
最新掲載:2020年10月1日
平素より弊社サービスをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
昨今、パスワードやアカウントIDなどの情報搾取を目的とした詐欺メールが増加しております。
メールソフトでの送信者の表示やメールアドレスの表示が弊社となっている場合も確認されておりますが、
これはなりすましメールであり、弊社から送信しているものではありません。
メール本文のリンク(URL)にアクセスしたり、添付ファイルがある場合は
添付ファイルを開いたりせず、削除されるようにお願いいたします。
また、弊社からのお知らせに関しては基本的にSiteManager内の「メール送信履歴」にて確認することができます。
以下に現在確認されている詐欺メールの例と対策を随時記載いたします。
届いたメールが、詐欺メールか弊社からのメールか分からない等ご不明な点がございましたら、
サポート窓口にてお問い合わせください。
お客様にはご心配をおかけしまして申し訳ございません。
ご注意の程、何卒よろしくお願いいたします。
【以下 2020年10月1日 掲載分】
・ 送信元メールアドレス : メールソフトの送信者の表示名がお客様の契約ドメイン名となっている
場合があります。
(弊社で確認できたメールでは)29日のアドレスは@以降がhyotan-m.com、
30日のアドレスは@以降はhigh-tone.jp
・ 件名 : 「【バージョンアップ】メンテナンス作業のお知らせ」
≪対策≫
・ メール本文のリンク(URL)にアクセスは絶対にしないでください。
(もしアクセスし、「ID」「パスワード」「メールアドレス」等を入力してしまった場合は早急にメールパスワードの
変更をお願いいたします。また、弊社に一度ご連絡ください。)
・ Whoisで公開しているドメインのメールアドレスと弊社の契約メールアドレスは別のものを設定していただき
ますようお願いいたします。
※契約メールアドレスを乗っ取られてしまうと契約内容を変更されてしまう可能性がございます。
・ Whoisの登録メールアドレスが乗っ取られてしまうと、DNSを書き換えられて偽サイトへ転送されてしまうなどの
リスクがございます。
=== 【以下 2020年8月27日 掲載分】 ==========================
※主にリンク先の外部サイトにてIDやパスワードを入力させ、情報を搾取しようとする手法が多いようです。
≪対策≫
このようなスパムメールを受け取られた場合、メール本文のリンクにアクセスしたり、添付ファイルがある場合は
添付ファイルを開いたりせず、削除されるようにお願いいたします。
以上
サーバ・ネットワーク事業部