HOME >> レンタルサーバーユーザーサポート >> CMS導入マニュアル>> Joomla!のセットアップ
レンタルサーバーの「ユーザサポート」

Joomla!のセットアップ


このページでは、弊社ホスティングサーバー環境にJoomla!をインストール方法するをご案内致します。


Joomla!にモジュールやテンプレート等を追加してお客様の好みにカスタマイズしたり、実際に運用される場合の方法や注意点等につきましては、

公式サイト等をご参考下さいますようお願い致します。

(追加するモジュールの必須環境によっては、弊社サーバで利用できない場合もございます。その場合はご容赦願います)


MySQLの設定

Joomla!のセットアップを行う前に、MySQLの設定を行います。

設定方法は、こちらをご覧ください。

MySQLの設定後、Joomla!のセットアップを開始します。



Joomla!のダウンロード

Joomla!の詳しい機能については、Joomla!の公式サイトをご覧下さい。

Joomla!の公式サイトより、インストールに必要なファイルをダウンロードし、適当なフォルダに解凍します。

公式サイト:http://www.joomla.jp/


上記のページから、「in japanese」をクリックして下さい。

ページが切り替わり、自動的にダウンロードが開始します。



ファイルのアップロード

お客様のサーバ上の/www/htdocsに公開用のディレクトリを作成し、解凍後作成されたJoomla!フォルダの内容を全てアップロードします。

(今回はアップロードにWinSCPを利用しています)

今回は、解凍後作成されたJoomla1_5_18_in_japanフォルダをコピーしてJoomlaという名前に変更しました。

そのフォルダごと、/www/htdocs直下にアップロードすることにします。



インストールウィザードの開始

Joomla!をアップロードしたディレクトリにブラウザでアクセスすると、インストールウィザードが開始します。

この例では、htdocsディレクトリの直下にJoomlaディレクトリが有りますので、「http://www.お客様のドメイン/Joomla」となります。

最初に言語の選択が有りますので、「jp-JP-Japanese(jp)」を選択して、「次へ」をクリックして下さい。



インストール前の事前確認

インストール前に、サーバのチェックが行われます。

全て緑の文字になっていましたら問題有りませんので、「次へ」をクリックして、次の画面に進んで下さい。

今回は、いくつか赤い文字で設定変更を促されているため、php.iniファイルを作成し設定を変更します。

 
 

php.iniファイルの作成

ローカル環境でテキストエディタを開いて、下の画像のようにテキストを入力して下さい。

入力後、ファイルにphp.iniと名付けて保存してください。

実際、お客様のサーバの設定は、お客様自身で設定しているphp.iniや.htaccessなどで変わってくると思います。

php.iniの設定については、Joomla!japanのフォーラム(http://forum.joomla.jp/)や

phpマニュアル(http://jp2.php.net/manual/ja/ini.php)などもご参考下さい。

・mbstring.language = neutral ・・・デフォルト言語を中立(UTF-8)に設定

・display_errors = off ・・・エラーが発生したときにそれをブラウザに表示させない

・safe_mode = off ・・・PHPのsafemodeをoffにする


 

php.iniファイルの配置

作成したphp.iniファイルを、アップロードします。

入力するのは、JoomlaをアップロードしたJoomlaディレクトリと、installationディレクトリの2か所です。

下記の画像を参考に、php.iniファイルをアップロードして下さい。


 
 

チェックの確認

php.iniファイルを適切に配置したら、再確認をクリックします。

インストールのチェックが全て緑色の文字になったら、「次へ」をクリックします。

 
 

ライセンスの確認

GNU/GPLライセンスの説明が表示されます。

「次へ」をクリックして下さい。



データベースの設定

Site Mamagerで設定したMySQLの設定を行います。

基本設定と拡張設定を入力しますので、「拡張設定」の文字をクリックして下さい。

必要事項入力後、「次へ」をクリックします。

基本設定

・データベース種類は、mysqlを選択します。

・ホスト名は、MySQLのサーバIPを設定します。

・ユーザ名は、MySQLのユーザ名を入力します。

・パスワードは、MySQLを設定したときのパスワードを入力します。

・データベース名には、MySQLのデータベース名を入力します。

拡張設定

・既存テーブルの削除とバックアップは、初回インストールなので特に影響は無いと思いますが、チェックはバックアップの方が安全と思います。

・テーブルプレフィックスを入力すると、一つのデータベースで複数のJoomla!をインストールできます。任意の値を入力して下さい。



 

FTP設定

今回は既にファイルをサーバへアップロードしていますので、FTPを使用してのインストールは行いません。

「次へ」をクリックします。

 
 

全般設定

サイト名やログイン用のアカウントを作成します。

入力後、「次へ」をクリックして下さい。

・サイト名には、お客様のサイトの名前を入力して下さい。

・あなたのEメールには、お客様のEメールアドレスを入力して下さい。

・管理者パスワードには、管理者としてログインするときのパスワードを入力して下さい。

・サンプルデータのインストールするかどうかは、お客様のお好みで決めて下さい。

・アップデートスクリプトの読み込みは、初回インストール時には不要です。



インストールの終了と後処理

インストール終了の画面が表示されます。

インストール後の後処理として、installationディレクトリの削除を行います。



WinSCPでアップロードしたディレクトリの下にあるinstallationディレクトリを右クリックして、削除を選択して下さい。



管理者ページへのログイン

ブラウザで、「http://www.お客様のドメイン/アップロードしたディレクトリ/administrator/」にアクセスして下さい。

管理者用のログインページが表示されます。

ユーザ名はadmin、パスワードはお客様が設定したパスワードで、ログイン出来るかどうか、確認下さい。

無事ログイン出来たら、インストールは終了です。

お疲れさまでした。



Joomla!の様々な使い方については、Joomla!の公式サイト等をご覧ください。

※この設定は、2010年6月30日現在の弊社サーバーにて、 Joomla! 1.5.18 in Japaneseで確認しております。

TOPに戻る
サーバーの乗り換え・大容量サーバーの新規ご契約は-業界人御用達の10GB格安レンタルサーバー-
phpやcgiの
サーバーテクノロジーを
大容量に生かす
安定稼働格安レンタルサーバー
»レンタルサーバー Home
格安!「業界人御用達レンタルサーバー」
レンタルサーバー詳細
webマスターの方におすすめ。10GBの大容量でこの価格、POPメールも無制限!
格安でも高速大容量のレンタルサーバー
ドメイン取得代行サービス
当社は、JPRSの指定業者です。co.jpドメインの管理も任せて安心!
サポート
ユーザーサポート
サービス利用に関する様々な疑問を解決します。
レンタルサーバーのよくある質問
レンタルサーバーに関するよくあるご質問。
レンタルサーバーのお申し込み
お申し込み
レンタルサーバードメイン取得代行サービスへのお申し込み。
クレジットカードにも対応!
レンタルサーバー利用規約
お申し込み前に必ずご確認くださいませ。