レンタルサーバーHOME >> レンタルサーバーユーザーサポート >>バックアップ
レンタルサーバーの「ユーザサポート」

更新日:2015/8/14

Question

MySQL5のバックアップ方法について教えて下さい。


Answer

MySQL5のバックアップは、phpMyAdminのエクスポート機能から取得できます。
MySQL3につきましてはこのページでの説明の対象外となりますので、こちらのリンク先で操作の確認をお願い致します。
手順を簡単にご案内致します。


SiteManagerの左側のメニューから、phpMyAdmin(MySQL5)をクリックして頂きます。



MySQL5用のphpMyAdminへのログイン画面が表示されますので、ログインをクリックします。


phpMyAdmin5にログインしましたら、左側のデータベースから、
お客様のFTPIDと同じ名前のデータベースをクリックします。


データベース名をクリックして頂きますと、画面が切り替わります。
画面上部のタブから、エクスポートを選択して下さい。



MySQL5のエクスポート画面が表示されます。

下記の画像と異なるエクスポートの画面が表示された場合は、MySQL5のphpMyAdminです。
その場合は、こちらのリンク先をご参考下さい。


項目が多い為、現在のお客様のデータベースを復元する際に必要な最低限の設定をご案内させて頂きます。


注意点と致しまして、一度に大量のテーブルをエクスポートする場合はエクスポートに失敗する事が有ります。
700テーブルをエクスポートした際に、実際には600テーブルしかエクスポートされなかった事例が有ります。

大量のテーブルが有る場合はアプリケーションごとやアルファベット毎に分けるなど、
複数のファイルに分けてダウンロード願います。


  1. 左側の四角の中には、お客様のデータベースのテーブル名が表示されています。
    テーブル名をクリックして青く反転し、バックアップするテーブルを選択して下さい。
    テーブルは複数選択出来ますので、アプリケーションごと(WordPress、MTOSなど)や、
    テーブルのアルファベット順などお客様が分かりやすいように分けて下さい。
  2. エクスポートするファイルは、SQLを選択して下さい。
  3. 構造の項目に有る、「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTIONを追加 」をチェックします。
  4. データの項目に有る「作成するクエリの最大長」は100程度の数に変更します。
  5. 画面左下に有る、「ファイルに保存するにチェック」を入れます。
  6. 画面の一番下に有るエンコーディング関連の項目は、「non」を選択します。
  7. 画面右下にある、実行するとクリックして頂くと、選択されたテーブルがSQLファイルとして
    お客様のPCにダウンロードされます。
    このファイルを使用してデータベースの復旧をする事が出来ますので、大切に保管願います。

CMSのバックアップについて

代表的なオープンソースCMSであるWordPressとMTOSのバックアップ方法を簡単に説明させて頂きます。


Webサイトを復元する際は、データベースと、お客様がアップロードした画像やテーマなどのファイルが必要です。

このファイルについては、直接サーバ上からダウンロードして頂きますようお願い致します。

実際のダウンロード手順の例は、こちらのリンクから、「サーバからファイルをダウンロードする」参考下さい。

弊社では通常、/www/htdocsディレクトリ内がWebサイトとして公開されていますので、wwwディレクトリ、
またはhtdocsディレクトリを全てダウンロードして、お客様のPCに大切に保存願います。


ここからデータベース上の、どのテーブルをダウンロードすれば良いかご案内させて頂きます。


WordPressのデータベース

WordPressのデフォルトのテーブルは、先頭に「wp_」という文字がついています。

バックアップの際は、wp_という名前で始まっているテーブルを上記の方法で全てダウンロードして下さい。


WordPressはデフォルトのwp_以外のテーブル名でインストールする事も出来ます。

デフォルトのテーブル名以外でインストールしている場合、サーバ上のWordPressのディレクトリに有る、
wp-config.phpファイルで確認する事が出来ます。

こちらのファイルにある、$table_prefixという項目に記載されている設定を確認して頂き、
そちらに記載されている文字から始まっている名前のテーブルを全てダウンロードして下さい。


MTOS(MovableType)のデータベース

MTOSのデータベースは、「mt_」という文字が先頭に付いています。

バックアップの際は、mt_という名前で始まっているテーブルを、上記の手順で全てダウンロードして下さい。




ユーザーサポートTOPに戻る
サーバーの乗り換え・大容量サーバーの新規ご契約は-業界人御用達の10GB格安レンタルサーバー-
phpやcgiの
サーバーテクノロジーを
大容量に生かす
安定稼働格安レンタルサーバー
»レンタルサーバー Home
格安!「業界人御用達レンタルサーバー」
レンタルサーバー詳細
webマスターの方におすすめ。10GBの大容量でこの価格、POPメールも無制限!
格安でも高速大容量のレンタルサーバー
ドメイン取得代行サービス
当社は、JPRSの指定業者です。co.jpドメインの管理も任せて安心!
サポート
ユーザーサポート
サービス利用に関する様々な疑問を解決します。
レンタルサーバーのよくある質問
レンタルサーバーに関するよくあるご質問。
レンタルサーバーのお申し込み
お申し込み
レンタルサーバードメイン取得代行サービスへのお申し込み。
クレジットカードにも対応!
レンタルサーバー利用規約
お申し込み前に必ずご確認くださいませ。