![]() |
||
![]() |
![]() |
2001年/2002年/2003年/2004年/2005年/2006年/2007年/2008年/2009年/2010年/2011年/2012年/2013年/2014年/2015年/2016年/2017年
【お知らせ】年末年始業務に関して
▼当社、年末年始の業務は下記のようになっております。お休みの間、レンタルサーバーに関して、緊急の対応(サーバーダウンなど)以外は行いません。お申し込みや各種サポートなどに関しては年始業務開始から行いますので、ご了承下さい。
[年末]:2002年12月27日金曜日
[年始]:2003年 1月 6日月曜日
なお、レンタルサーバーの年末年始のお申し込みですが、2002年12月16日月曜日までに入金確認できたものに関して、年内にレンタルサーバーを設定します。その後の入金に関しての設定は、年始業務開始から行います。例えば当社年内業務最終日の2002年12月27日金曜日に入金があった場合ですが、この場合、2003年
1月 6日月曜日から10日間前後での設定となりますので、ご注意下さい。(2002.12.1)(2003.1.3)
【仕様】PHPをご利用になるお客様へ
▼弊社採用のPHPは国際版対応ではありません。Shift-JISでスクリプトを記述される場合は文字化け等の不具合が発生する可能性がありますので、EUC-JPでスクリプトを記述されることをお勧め致します。PHP4.3のリリースにより不具合は解消される予定ですので今しばらくおまちください。(2002.12.23)
【サービス】速報(後日ユーザーサポート追加)
[質問]
転送メールアドレスを構成する文字数に制限はありますか?
[回答]
現在まで40文字ですが80文字まで拡張致しました。その範囲内でお願い致します。
[質問]
phpMyAdminが動かないのですが?
[回答]
phpMyAdmin2.3.0以外のバージョンの動作確認はしておりませんので、こちらからダウンロードしてご利用下さい。なお、PHPのバージョンアップなどによりそれ以降のバージョンが利用出来るようになりましたら、当社webにて告知しますので、そちらを参考にして下さい。
(2002.12.23)
【重要】逆引き及びIPでのレンタルサーバーに関して
▼逆引き及びIPでのレンタルサーバーの申し込みを再開致しますが、どういった運営のために必要なのか必ず申込フォームの備考欄に記載してもらい、それを当社で審査して、審査が通りましたら、逆引き及びIPでのレンタルサーバーの契約ができるようにします。備考欄に記載がない場合は、一切無効とさせて頂きます。無条件ではIPの契約はできませんので、何卒、ご了承下さい。(2002.11.10)
【サービス】メールマッピング可能に
▼マッピングサービス(転送)でURLマッピングと共にメールマッピングも可能になりました。オプション申込みよりお申し込み下さい。(2002.10.17)
[URLマッピング]
http://www.お客様基本ドメイン/ ※1
↓
http://www.URLマッピング設定ドメイン/ ※2
※2に接続すると※1のファイルを参照します。
[メールマッピング]
***@お客様基本ドメイン ※1
↓
***@メールマッピング設定ドメイン ※2
※2にメールを送信すると、※1にメールが届きます。
1件設定に関して、初期設定費用1,000円(税込、振込手数料お客様負担)となっております。
【重要】逆引き及びIPでのホスティングに関して
▼逆引き及びIPでのホスティングの申し込みを一時停止します。(別ホスト名の設定も対象)調整が済み次第、サービス受付を再開致します。但し、どうしても必要な場合は相談によって可能ですので、申し込みの前にまずご連絡下さい。
(2002.9.19)
【仕様】「Site Manager」バージョンアップ
▼「Site Manager」をバージョンアップしました。下記機能が追加されています。
FTP/Site Managerパスワード変更(2002.8.1より)
生アクセスログ表示
転送量確認
なお、「生アクセスログ」ですが、ファイルは各お客様ディレクトリ(rootディレクトリー)に保存されるようになりましたので、FTPにてダウンロードしてご利用頂きますよう、よろしくお願い致します。これらのファイルの容量はお客様の契約しているHDD容量には含まれません。
「WWWLOG.txt」 当日ファイル名(圧縮なし)
「WWWLOG.1.zip」 1日前ファイル名(ZIP圧縮)
「WWWLOG.2.zip」 2日前ファイル名(ZIP圧縮)
一週間分保存されます。 また、形式はAPACHE標準形式となっております。 Analogなどの解析ソフトをご利用の上、お使い下さい。(2002.8.27)
【技術情報】phpMyAdminでMySQLを操作
▼「Site Manager」のクエリー送信画面は現在テスト中で正しく動作しない場合がありますので、phpMyAdminを設置してMySQLを操作して下さい。
→ phpMyAdmin設置方法
→ PHP+MySQLで作るカウンター(phpMyAdmin操作方法)
(2002.8.19)
【更新】2002年7月末迄の契約で費用未払の為ロック開始
▼2002年8月4日(日)に、2002年7月末迄の契約で費用未払いのお客様のロックを開始しました。ロックするとすべてのサービスが利用できなくなります。詳細は更新のお知らせをご覧下さい。(2002.8.4)
【更新】2002年6月末迄の契約で費用未払の為ロック開始
▼2002年8月4日(日)に、2002年6月末迄の契約で費用未払いのお客様のロックを開始しました。ロックするとすべてのサービスが利用できなくなります。詳細は更新のお知らせをご覧下さい。(2002.8.4)
【仕様】SSLサーバー証明書に関して
▼オプションサービスのSSLですが、SSLサーバーの証明に関しては sec-1.futurism.ws というサーバーの証明になります。お客様自身の証明とはなりません。レンタルしているフューチャリズムワークスの
証明となりますことをご了承下さい。具体的には下記の通りとなります。
http://www.futurism.ws/server/ssl.html
(2002.8.1)
【仕様】各種書き込みファイルのセキュリティー
▼.txt、.dat、.log等の書き込みファイルに関して、外部からアクセス出来ないように各種書き込みファイルのセキュリティー強化を出来るだけお願い致します。特にSSLサーバーを利用のお客様ですが、SSLサーバーにはcgi-binディレクトリーがありませんので、必ず下記の方法でセキュリティーを強化して下さい。
[方法Ⅰ]
例えば、data.txtというファイルにアクセスを拒絶する場合は、
<Files ~ "^\data.txt">
Order allow,deny
Deny from all
</Files>
上記を.htaccessファイル内に記入しhtdocs内にアップロードしてください。
[方法Ⅱ]推奨
ファイル名の前に「.ht」をつけてリネームし、ファイルのパーミッションを600(600で動かない場合は606)にして下さい。例えば、data.txtというファイルの場合、.htdataとリネームして下さい。
(2002.7.11)
【重要】JPRSの方針によるDNS変更に関して
▼JPRSの方針により属性型・地域型JPドメイン名に関してですが、ドメインを今現在管理している指定事業者しかネームサーバーを変更できなくなり、弊社からネームサーバー変更はできなくなりました。大変お手数ですが現ホスティング会社様にて変更して頂くことになりますので、こちらでお伝えする内容の変更依頼をお客様の方からお願い致します。
※1.JPRSはjpドメインの管理会社です。
※2.指定事業者はJPRSのパートナー企業です。
※3.JPRSの方針変更につきまいては下記URLに記載されております。
http://jpshop.jp/info/service/process/jp_domain_management.html
指定事業者を変更する場合ですが、弊社指定の指定事業者に変更することも可能です。変更をご依頼される場合はサポートまでご連絡をお願い致します。
・指定事業者変更手数料 5,000円
・ドメイン更新費用 11,000円
(支払い日はドメイン更新時期の2ヶ月前です)
(2002.7.11)
【仕様】PHPご利用のお客様へ
▼PHPの設定変更をおこないますのでお手数ですがお使いのPHPスクリプトのご変更をお願い致します。設定期日は様子をみて再度ご連絡致しますが、出来ましたらお早めにお願いいたします。
・セキュリティー向上のためsafe_modeを有効に致します。
http://php.netmonic.com/manual/ja/features.safe-mode.php
・この設定によって下記関数が使用できなくなる場合がござ
います。
http://php.netmonic.com/manual/ja/features.safe-mode.php#features.safe-mode.functions
(2002.7.2)
【更新】2002年5月末迄の契約で費用未払の為ロック開始
▼2002年7月2日(火)に2002年5月末迄の契約で費用未払いのお客様のロックを開始しました。ロックするとすべてのサービスが利用できなくなります。詳細は「更新のお知らせ」をご覧下さい。(2002.7.2)
【重要】FTPアカウントがkで始まるお客様へ
▼このたび弊社ネットワーク整備に伴いホスティングサーバーのIPアドレスが変更になります。旧IPアドレスは4月末に接続できなくなりますのでそれまでにご変更よろしくお願い致します。ご協力の程、何卒よろしくお願い致します。
[対象になるお客様]:FTPアカウントがkで始まるお客様
[ 旧IPアドレス ]:210.188.245.211
[ 新IPアドレス ]:210.188.245.82
※1 逆引き設定されているお客様は個別にご連絡がいっておりますのでそちらを
ご参照ください。
※2 IPアドレスを使われている方が対象になります。ホスト名で設定されている
方は変更点はございません。
【情報】お問い合せに関して
▼IT関連の用語に関しての問い合わせが多々ありますが、下記サイトでご自分でお調べ下さい。(2002.6.19)
http://www.e-words.ne.jp/
例えば、「逆引き」に関して調べますと下記のように表示されます。
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=%8Bt%88%F8%82%AB
【重要】PHPに関して
▼ユーザーサポートに一部記載ミスがありました。PHPに関してですが、htdocs内のみで動作致します。cgi-bin内では動作しませんので、ご了承下さい。(2002.6.19)
【重要】SSLサーバー利用のお客様へ
▼SSLご利用のお客様にのみのお知らせですが、SSLサーバーでのフルパスは下記になります。「ユーザーサポート」を読む場合、置き換えてお読み下さい。SSLサーバーではwwwディレクトリーが存在しない為の違いです。
/home/client/お客様ID( = FTP User名)/htdocs/
(例) /home/client/aXXX0000/htdocs/index.html
(2002.6.9)
【サービス】SSLオプションサービス開始
▼2002年5月7日(火)よりSSLオプションサービスを開始します。新規ホスティングと一緒に申し込む方はお申込フォームから、現在ホスティング契約中の方で、SSLを利用したい方は、オプションお申込フォームよりお申し込み下さい。SSLオプションのみの契約も可能です。メールにてご相談下さい。
(2002.5.7)
【SSLオプションに関して】
[費用] | 年間6,600円(税込) ※既にホスティング契約中の方はその契約の残月に合わせて請求し、次回よりホスティングと合算してSSL分も年間で請求します。 |
[基本内容] | SSL専用のFTPアカウントを別途発行 ホスティングサービスと同じ(Perl、PHP等) HDD容量は、100MB(メールは利用不可) ディレクトリー構成は、 /htdocs/ ※ログインするとhtdocsというディレクトリーがあるので、その中にファイルをアップして下さい。 |
[ビット] | 40ビット |
[ドメイン名] | 基本的にはお客様ドメイン名を利用。 https://sec-1.futurism.ws/お客様ドメイン/ (例)https://sec-1.futurism.ws/xxxx.com/ 当社サブドメインもしくはIPで契約の方は、 FTP USER名の上4桁を利用します。 (例)https://sec-1.futurism.ws/d123/ |
[その他] | SSLオプションのみの契約も可能です。 メールにてご相談下さい。 |
2002年12月1日(日)
▼ユーザーサポート(1件)を更新しました。
[ユーザーサポート]
・「SSLサーバーに関して教えてください。」部分を更新。SSLサーバー証明書に
関しての記述を更新しました。詳細は下記をご覧下さい。
http://www.futurism.ws/server/ssl.html
2002年11月10日(日)
▼ユーザーサポート(1件)を更新しました。
[ユーザーサポート]
・「サーバーの何処にファイルをアップすればよいのですか?」部分を更新。
ログファイルは削除できますが、自動的に再度、作成されていきます。
2002年10月17日(木)
▼よくある質問(1件)を更新しました。
[よくある質問]
・「転送(マッピング)は可能ですか?」部分を更新。メールマッピング可能。
2002年10月2日(水)
▼ユーザーサポート(1件)を更新しました。
[ユーザーサポート]
・「ファイル一覧を表示させないようにできますか?」部分を新規追加。
2002年9月6日(金)
▼ユーザーサポート(3件)を更新しました。
[ユーザーサポート]
・「バックアップに関して教えて下さい。」部分を新規追加。
・「MySQLに関して教えてください。」部分を更新。
phpMyAdminのインストール方法、利用方法について掲載。
・「cgi-binのパミッションは777に出来ますでしょうか?」部分を更新。
各ファイルのパーミションに関してのまとめを掲載。
2002年8月8日(木)
▼ユーザーサポート(1件)共に更新しました。
[ユーザーサポート]
・「メール受信の際に2通目のメールが詰まっている状態でそれ以降のメールが全
て受信できません・・・」部分を更新。通常のメーラーがクラッシュするよう
なメールがある場合、メールサーバーから不要なメールを削除するアプリケーシ
ョンを追加紹介。
2002年8月1日(木)
▼よくある質問(2件)及びユーザーサポート(2件)共に更新しました。
[よくある質問]
・「CGIには制限があるとのことですが、具体的にはどの程度の制限でしょうか?
」部分を更新。「Site Manager」で転送量確認が可能になった事を記載。
・「転送量には制限があるとのことですが、具体的にはどの程度の制限でしょう か?」部分を更新。「Site
Manager」で転送量確認が可能になった事を記載。
[ユーザーサポート]
・「FTPのパスワードを忘れてしまったのですが・・・」部分を更新。
・「SSLサーバーに関して教えてください。」部分を更新。SSLサーバー証明書に
関して記載。
2002年7月11日(木)
▼よくある質問(1件)及びユーザーサポート(3件)共に更新しました。
[よくある質問]
・「サーバー詳細を教えてください。」部分を更新。
[ユーザーサポート]
・「cgi-binディレクトリ以外(htdocs内)でcgiを実行できますか?」部分を
更新。外部からのアクセス拒否記述に関して記載。
・「SSLサーバーに関して教えてください。」部分を更新。外部からのアクセス拒
否記述に関して記載。
・「PHPに関して教えてください。」部分を更新。safe_modeを有効に関して。
2002年6月19日(水)
▼よくある質問(1件)及びユーザーサポート(3件)共に更新しました。
[よくある質問]
・「サーバー詳細を教えてください。」部分を更新。
[ユーザーサポート]
・「DB_Fileは利用できますか?」部分を新規追加。
・「SSLサーバーに関して教えてください。」部分を新規追加。
・「PHPに関して教えてください。」部分を更新。htdocs内のみで動作部分追加。
2002年5月7日(月)
▼ユーザーサポート(1件)更新しました。
[ユーザーサポート]
・「CGI(申し込みフォームなど)からの送信でオートレスポンダーが動作しない
のですが?」部分を新規追加。
2002年5月4日(土)
▼ユーザーサポート(1件)更新しました。
[ユーザーサポート]
・「メールアドレスのアカウントに「 . 」は利用できますか?」部分を更新。
2002年5月1日(水)
▼お申し込みフォーム及び訪問販売法に基づく表示に「個人情報保護方針」を追加しました。
▼既に契約のお客様専用のオプションお申し込みフォームを追加しました。オプション(HDD増設/サブドメイン追加/SSL設定/逆引き設定/ドメイン名変更/別ホスト名設定/転送(マッピング)設定/正引きレコード追加 など)の申し込みが必要な方はご利用下さい。ユーザーサポートよりリンクしていますので、そちらをご覧下さい。
2002年4月4日(木)
▼よくある質問(10件)及びユーザーサポート(2件)共に更新しました。ホスティングサービスとお申し込みフォームも一部更新しております。
[よくある質問]
・「Primary DNSは自前で用意して、Secondary DNSをフューチャリズムワークス
様にして ホスティングサービスを受けたいのですが、可能でしょうか?」部
分を新規追加。
・「DNS変更で当社がNSIに出した時、お客様の登録アドレスに届くメールの返信
の仕方を教えてください。」部分を新規追加。
▼2002年4月より、JPNICからJPRSが汎用/属性型/地域型JPドメイン名の登録管理業務を行うことになりましたので、それに関わる修正を行いました。
・「co.jp契約時の「接続承認」とは何ですか?」部分を削除。
・「他社からの移転ですがドメインはどうなりますか?」部分を修正。
・「ドメイン年間維持費(管理費)の更新はどうしたらよいのでしょうか?」部
分の「【重要】co.jp/ne.jp/or.jp/gr.jpドメイン名に関して」部分を追加。
▼逆引き、別ホスト、転送、正引き、ドメイン名変更の手数料の改定に伴い修正を行いました。
・「IPの割り当てはあるのでしょうか?」部分を修正。
・「DNS逆引きサービスはしていないんでしょうか?」部分を修正。
・「IPやサブドメイン契約からの独自ドメインへの変更はできますか?」部
分を修正。
・「www、mail、ftp以外の別ホスト名を希望したいのですが?」部分を修正。
・「正引きのレコード追加は可能ですか?」部分を修正。
[ユーザーサポート]
・「サーバーダウン時、送受信したメールがなくなる可能性はあるのでしょうか
。また、サーバーダウン時に送られてきたメールはどうなるのでしょうか。」
部分を新規追加。
・「「***@お客様ドメイン名」で設定していないメールアドレスに届いたメール
を転送したいのですが・・・」部分を更新。
2002年3月4日(月)
▼よくある質問(3件)及びユーザーサポート(3件)共に更新しました。
[よくある質問]
・「100MB基本領域内でいくつドメインを運用できますか?」部分を新規追加。
・「ドメイン情報の変更を行いたいのですが?」部分を更新。
・「ドメイン年間維持費(管理費)の更新はどうしたらよいのでしょうか?」部
分を更新。
[ユーザーサポート]
・「ホスティングサービスの更新方法をお知らせ下さい。」部分を新規追加。
・「トップページの拡張子は何にすればいいの?」部分を更新。
・「cgiプログラムが動作しないのでソースを見ていただけませんか?」部分を更
新。
2002年2月5日(火)
▼よくある質問(1件)及びユーザーサポート(1件)共に更新しました。
[よくある質問]
・「ドメインを自分で取得する場合のネームサーバーの情報をお知らせください
。」部分を更新。
[ユーザーサポート]
・「動画配信に関して教えてください。」部分を更新。
2002年1月27日(日)
▼よくある質問(1件)を更新しました。
[よくある質問]
・「ドメインを自分で取得する場合のネームサーバーの情報をお知らせください
。」部分を更新。お名前.com「アカウントマネージャー」のURL変更を記載。
http://www.onamae.com/henkou/
2002年1月17日(木)
▼よくある質問(1件)及びユーザーサポート(1件)共に更新しました。
[よくある質問]
・「ドメイン情報の変更を行いたいのですが?」部分を更新。
[ユーザーサポート]
・「webにおいて、ページが見つからない等に表示するエラー画面をデザインでき
ますか?」部分を更新。
2002年1月4日(金)
▼よくある質問(1件)及びユーザーサポート(1件)共に更新しました。
[よくある質問]
・「ドメイン年間維持費(管理費)の更新はどうしたらよいのでしょうか?」部分を更新。
[ユーザーサポート]
・「サーバーの何処にファイルをアップすればよいのですか?」部分を更新。
WorldSite.ws社不具合による障害に関するお詫び
|